金沢・石川県のぶらり散歩

金沢や石川県のお店や立ち寄ったスポットをレポート。

日本のスーパーフードがすごかった!!すぐに普段の食事に取り入れよう!①

日本のスーパーフードがすごかった!!すぐに普段の食事に取り入れよう!①

スーパーフードというとアサイーやチアシード、キヌアといった海外からの食べ物で、私たちがあまり知らなかった食材ですが、実は日本人の私たちも昔からスーパーフードを日常から取り入れていたのです。

しかも、アサイーやキヌアなどと違い手ごろな値段でスーパーでも手軽に手に入れられるのが嬉しいところです。

 

今、日本にあるスーパーフードを知って、積極的に摂取してみましょう!

 

 

小豆(あずき)

小豆

小豆の赤色はポリフェノールの一種のアントシアニンで目の健康に役立つとされています。外皮に含まれるサポニンは利尿作用や整腸作用があるのですが、煮ると煮汁に移行するので、煮汁をアレンジしたレシピで煮汁も頂くとよいでしょう。

小豆に含まれるビタミンB群は疲労回復に、食物繊維はゴボウの3倍あり、便秘の改善に、カリウムは余分な水分塩分を体外に排出し、サポニンの利尿作用と共にむくみの解消にも役立ちます。小豆は低GI値食品でもあるので血糖値の上昇は緩やかです。(しかし、あんこにするなど砂糖と一緒に食べると血糖値が上がりやすい食品になります。)

 

効果:利尿作用、高血圧予防、むくみ解消、疲労回復、整腸作用

栄養素:ポリフェノールアントシアニン)、サポニン、糖質、たんぱく質ビタミンB1、B2、食物繊維、カリウム、鉄、カルシウム。

 

 

枝豆(えだまめ)

枝豆

枝豆は豆と野菜の両者の栄養的な利点をもつ食材です。Β-カロテン、ビタミンC,ビタミンB1葉酸たんぱく質が豊富です。鉄分はほうれん草や小松菜よりも多く含まれています。たんぱく質も豊富で、メチオニンというアミノ酸はビタミンC、ビタミンB1とともにアルコールの分解を促進し肝機能の働きを助けるので、ビールのおつまみとして食されるのは理にかなっています。ビタミンKやイソフラボンはがんや骨粗鬆症の予防が期待されます。

 

効果:美容、アンチエイジング、がん予防、妊活、骨の健康、こむら返り予防

栄養素:イソフラボンたんぱく質、ビタミンK,マグネシウム葉酸、鉄

 

 

納豆(なっとう)

納豆

大豆を発酵させてつくる納豆には発酵過程で有効な成分が生まれます。納豆菌は腸内で活性化し、善玉菌のビフィズス菌や乳酸菌を増強し腸内環境を整えてくれます。腸内環境が良くなると抗菌、抗ガン、免疫力強化などの効果が期待できます。納豆の発酵過程で生まれるネバネバ成分のナットウキナーゼは血栓を溶かす作用があるので、心筋梗塞脳梗塞を予防できます。ビタミンB2が大豆の倍近く含まれているのも特徴で、脂質の代謝を促し、美肌作りにも役立ちます。

 

効果:血栓予防、骨の健康、がん予防、アンチエイジング

栄養素:ナットウキナーゼ、イソフラボンたんぱく質、ビタミンK、ビタミンB2、ビタミンE,レシチン、カルシウム

 

 

味噌(みそ)

味噌

味噌は大豆、米や麦などの穀物に麹と塩を加えて発酵させて作る発酵食品です。味噌は大豆を発酵させたことでビタミンやアミノ酸が多量に生成され、さらに栄養価が高まっています。大豆のたんぱく質が発酵によって消化、吸収が良くなるのも特徴です。乾燥大豆は肉や卵に匹敵するほどアミノ酸バランスに優れ、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛葉酸、ビタミンE,ビタミンB1など様々な栄養が含まれています。大豆のレシチンは記憶力を高める働きがあり、イソフラボンは女性ホルモンのような働きを、大豆サポニンコレステロールをさげ、抗酸化作用もあります。

 

効果:がん予防、高血圧予防、

栄養素:良質なたんぱく質、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛葉酸、ビタミンE,ビタミンB1。大豆のレシチンイソフラボン、大豆サポニン

 

 

胡麻(くろごま)

黒ごま

ごまにはゴマリグナンという抗酸化力の強い成分が含まれています。ゴマリグナンはセサミン、セサモール、セサミノールなどの抗酸化成分の総称です。ゴマリグナンはコレステロールの調整、動脈硬化や高血圧の予防、がん細胞成長抑制、肝機能の強化、アルコールの分解促進、美肌や代謝の活性化の働きがあります。ごまには抗酸化作用のあるビタミンEも含まれていて、カルシウムもごま大さじ1杯で牛乳1本分に近いカルシウムが摂れます。鉄分、マグネシウムビタミンB1,たんぱく質も含まれています。ごまの50%が脂肪分でうち45%がオメガ6のリノール酸なので摂りすぎには注意してください。

 

効果:腸の健康、抗酸化力向上、動脈硬化予防、高血圧予防、

栄養素:食物繊維、ゴマリグナン、鉄、ポリフェノールアントシアニンなど)、マグネシウム

 

 

嬉しい効果がいっぱい日本のスーパーフード

 

私たちが日頃よく口にする日本の食材も実は栄養価が高く、嬉しい効果があるものばかりですね。

ぜひ、この記事を読んだ機会に、日本のス―パーフードの効果を噛みしめながら、食卓に取り入れてみてください。

 

日本のスーパーフードは他にもありますので、次回また紹介いたします!

 

 

 

 

実際に効果があった!私が便秘を解消した方法8選

便秘に悩んでいるあなたへ

 

この記事を開いてくださった方は便秘に悩んでいる方だと思います。

便秘が続くと体が重く、お腹が張って苦しいなど体の調子が悪いですよね。

 

 

便秘とは?

便秘とは排出すべき便を十分かつ快適に排出できない状態をいい、排便が3~4日に1回までに減少している状態が便秘と診断される1つの目安です。また、1日1回以上の排便があっても便が固かったり、排便後にすっきりしない場合も便秘の可能性があります。

そして、健康な便とは黄褐色のバナナ状または半練り状で匂いが少なく、するりと出るソフトなものです。

 

 

どうしたら便秘解消できる?

一般的に、便秘を解消する方法として、食物繊維を摂ろう、水分を摂ろう、乳酸菌を摂ろうなどと言われますが、何をどうしたらいいか実際に分からなかったりします。

そこで、自分の経験から便秘を解消した実例とお具体的なお話をいたします。

 

普段の食生活や体質は個人によって違うので、確実に効果が出るとは限りませんが、悩んでいるのであれば一度試してみるのもいいかもしれません。

便秘の原因にはストレスや運動不足、環境など様々なものがありますが、今回は食べるもので便秘の改善をお伝えします。

 

※あくまで一個人の経験と効果の結果です。自分なりの考察も含んでいます。

 

 

最強の便秘食!ヨーグルト+きなこ+オートミール+はちみつ

 

分量 

無糖ヨーグルト:大さじ3

きなこ:大さじ2

オートミール:大さじ3

はちみつ:敵量(お好きな甘さで)

豆乳またば牛乳または水:適量(混ぜやすく、食べやすいかたさで)

 

作り方

ヨーグルト、きなこ、オートミールを混ぜて、はちみつをかけるだけ。

きなこやオートミールがヨーグルトの水分を吸収して、固くなり食べにくくなります。豆乳や牛乳を混ぜてお好みの柔らかさに仕上げてください。

 

こちらのミックスヨーグルトを毎晩、食後に食べていました。もっと量を増やしてもよいと思いますが、最低このくらいの量は必要です。たくさん食べるとより効果がでました。毎晩食後に食べて2週間ほどは続けてみることをオススメします。それでも便秘が解消されなければ別の方法も試してみましょう。

 

それぞれの効果で力を発揮

 

◎ヨーグルト

ヨーグルトは無糖でビヒダスブルガリアメグミルクナチュレ恵を使用していました。脂肪0のものではなくノーマルタイプを使用してください。いろいろなメーカーのヨーグルトを試すことでより自分に合った乳酸菌を見つけられるかもしれません。

ヨーグルトの乳酸菌は腸内で善玉菌として働きます。善玉菌が増えると悪玉菌の増殖が抑えられ、また、ビフィズス菌も悪玉菌をやっつけてくれて腸内環境を整えてくれます。

ヨーグルトの乳酸菌は空腹時に食べると胃酸によって溶かされてしまいます。腸まで届けるには食後の胃酸が薄くなっている時がオススメです。

◎きなこ

きなこは不溶性食物繊維が豊富です。便のカサを増やし腸を刺激してくれます。きなこの不溶性食物繊維は100gあたり17gあり、ゴボウ(茹で6.1g)より多いです。また、大豆オリゴ糖ビフィズス菌を増やしお腹の調子を整えてくれます。その他、カルシウムや鉄、ビタミンB群なども含まれてその他のにも栄養が含まれていて栄養豊富な食品でもあります。

 

オートミール

 

オートミール

 

そのまま食べることができるクイックオーツで無糖のものを使っています。オートミールも食物繊維が100gあたり9.4gもあり、玄米の1.3倍と食物繊維が多い食品です。水溶性食物繊維、不溶性食物繊維がバランス良く含まれています。鉄やカルシウムも豊富です。

 

水溶性食物繊維は便を柔らかくしてスムーズな排便んを促したり、善玉菌を増やして腸内環境を整えます。不溶性食物繊維は便量を増やして、腸を刺激し排便を促す効果に期待が出来ます。食物繊維は不溶性2:水溶性1の割合が理想です。

以上、こちらのミックスヨーグルトは食物繊維の摂取が善玉の餌となり腸内環境を整えるほか、便の材料となり便の量を増やし、腸を刺激してくれます。乳酸菌で腸の調子を整えるという組み合わせで便秘解消の一役を担っています。

 

 

はりみつ

はちみつには乳酸菌やビフィズス菌のえさとなるオリゴ糖が含まれ、善玉菌を増やして、腸の環境をよくしてくれます。その他ビタミン、ミネラルも含まれています。

 

 

 

 

お腹いっぱいさつまいもヨーグルト

 

作り方

さつまいも1本または1/2本を加熱して柔らかくする

さつまいもを細かく切るか、つぶしてヨーグルト(150g以上)に混ぜるだけ。

お好みではちみつをかけてもよい

 

<ワンポイント>

さつまいもを蒸すかゆでるか焼くなりして調理します。この時、さつまいもを電子レンジで加熱してしまうと、甘さが半減してしまうので、ゆっくりじっくり加熱して甘さを引き出してから食べたほうがおいしく食べられます。

さつまいもにはアミラーゼをいうでんぷんを分解する酵素が含まれていて、じっくりゆっくりと加熱することで、酵素が働いてくれて甘さを出してくれます、電子レンジ加熱だと、すぐに高温になり、酵素が働く間もないまま芋が出来上がるので甘さが出ません。

 

 

こちらのさつまいもヨーグルトも便秘を解消してくれた食べ物です。ただ、たくさん食べないと出なったのでお腹がいっぱいになります。お腹がいっぱいになることで腸が刺激されたこと、食物繊維のおかげで便のかさが増したことにより便通が促されたのだと思います。

 

 

手軽なバナナきなこヨーグルト

 

作り方

バナナ1本を適当な大きさにちぎり、ヨーグルト(150g以上)の中に入れる

フォークでつぶしてヨーグルトと混ぜる。

きなこ(大さじ2以上)を入れて混ぜる。

 

バナナきなこヨーグルトも同様、便秘を解消してくれた食べ物です。3日くらい継続して食べてみてください。

 

バナナきなこヨーグルトはヨーグルトの乳酸菌、ビフィズス菌、バナナの不溶性食物繊維、フラクオリゴ糖マグネシウム、きなこの不溶性食物繊維、大豆オリゴ糖マグネシウムで便秘解消の効果を得られたのだと思います。

 

不溶性食物繊維:

便のカサを増やすのに役立ち、腸が刺激されて腸のぜん動運動を活発にする効果が期待できます。(不溶性食物繊維量:バナナ100gあたり1.0g、食物繊維総量:きなこ100gあたり17g、そのほとんどが不溶性食物繊維)

ラクオリゴ糖、大豆オリゴ糖

オリゴ糖は腸内でビフィズス菌などの善玉菌のえさになり、善玉菌が増えることでお腹の調子を整えてくれます。

マグネシウム

腸内の水分を引き寄せ便をやわらかくして排便しやすくしてくれます。(マグネシウム量:バナナ100gあたり32mg、きなこ100gあたり240mg)

 

素焼きのミックスナッツ

 

ナッツ, ナッツミックス, 食物, スナック, クルミ, ヘーゼルナッツ

 

ミックスナッツは主に、アーモンド、クルミカシューナッツの入ったものを食べていました。

購入する時は、食塩不使用、植物脂油不使用の素焼きのミックスナッツを選んでいます。植物脂を使うと油が酸化している可能性もあり健康にも良くないです。

特にこだわりはありませんでしたが、セブンイレブン成城石井、カルディなどに売っているものを買って食べていました。

私はある時期、セブンイレブンのミックスナッツ(1袋80g)を毎日半分くらいか、1袋を一気に食べていました。2.3日たったある日、便意を催しすっきり出た経験があります。

ナッツ類にはマグネシウム、食物繊維、脂質が豊富に含まれています。

便秘薬の中には酸化マグネシウムを使用しているものあります。マグネシウムの効果として、大腸における水分の吸収を抑制します。そのため便に含まれる水分が多くなり、便を柔らかくしてくれて排便がしやすくなります。

先ほど説明した食物繊維の効果に加え、脂質が多いことで便の滑りを良くしてくれたのではないかと私は考えます。

ナッツ類は栄養が豊富なので、便秘だけではなく美容効果もありますが、脂質が多いのが特徴なので食べ過ぎには注意してください。

私は一度に大量に食べ効果を感じましたが、大量摂取はあまりよくないので、日常的にナッツを取り入れることで便秘の解消につなげることが出来るのではないかと思います。

 

 

油分の摂取

私は太らないようにと野菜などヘルシーなものばかり食べ、あまし脂肪分があるものを食べていない時期がありました。

ある時、ケーキバイキングに久しぶりに行き、たくさんのケーキを食べたあと、便がつるりとすっきりでました。

たくさん食べたことで腸を刺激したこと、油分が便の滑りを良くしてくれたなと感じました。極端なオイルカットの食事をしている方は油分が足りなくて便が出にくくなっているかもしれませんよ!

 

お腹いっぱい食べて腸を刺激する

食べる量が少ないと便のかさがないので、便が出ないことがあります。太らないようにとあまり量を食べていない時期がありました。

久しぶりの食べ放題でお腹いっぱい食べたとき、便意をもよおしすっきり出た経験があります。ダイエット中で、少量しかたべていないということはありませんか?たまにたくさん食べて、腸を刺激することも大切でだと感じた瞬間でした。食べるといっても、お菓子やジャンク食品をは避けてください。

 

以上、私が実際に効果があった便秘解消の食べ物です。

食べ物は組み合わせでその効果を発揮します。今回紹介した組み合わせでぜひ試してください。

 

番外編

 

以下、紹介するのは食材ではないのですが、私が試して便秘に効果があったものなので紹介しておきたいと思います。

 

アロエベラジュース

こちらの商品は会員しか購入できないのすが、フォーエバーリビングジャパン有限会社で販売しているアロエベラジュースです。お値段は高いのですが、このアロエベラジュースを1週間ほど毎晩200mlほど飲んでいたところ、気づいたら自然と便がするりと出るようになっていました。2ヶ月くらい飲み続けてそれ以降は飲んでいませんが、これを飲んでから明らかに便通がよくなったと感じています。

(2020年の1~2月頃に飲んでやめていました。2023年の夏ごろまた便通が悪くなったので久しぶりに飲み始めました。そしたら、次の日早速出ました。今は朝晩200mlずつ毎日飲んでいます。6本飲み終わったらまたお休みしてしばらく様子をみます。効果はありますが、高額なので、私は継続は出来ないので、調子が悪くなった時にまた飲みたいと思っています。)

 

 

アロエベラジュース



アロエベラは日差しが強く、乾燥した厳しい環境をも生き抜く、大変強い生命力を備えているようです。アロエベラのみずみずしいジェルに含まれた多糖体は保水力に優れ、難消化性の食物繊維を含み、腸内の善玉菌のエサとなるなどして、腸内環境のバランスを整えてくれるようです。さらに、一緒に摂取した栄養素や栄養成分の働きを助けることが近年の研究からわかってきているようです。

 

ウィズワン(便秘薬)

こちらは薬ですが、私が便秘に困っている時たまに服用したことがあります。作用が緩やかで、グルルと若干かお腹が痛いかなというくらいで出ました。私の友達は「便秘にはコー〇ック♪」を飲んでいましたが、かなりの腹痛で下痢状態で酷いと言っていたので下剤は恐ろしいものだと思っていましたが、ウィズワンは特に問題はありませんでした。個人に症状は異なりますので、服用する場合はお薬の判断は医師や薬剤師さんにご相談ください。成分はプランタゴ・オバタ種皮末、センノシド、サンキライエキス

 

 

酸化マグネシウム(便秘薬)

こちらもお薬で、お医者さんの処方箋で一時期、継続的に服用していました。あまりに便秘がひどく、便がいつも固い場合は痔になりやすいとのことでお尻の健康も考えて服用していました。酸化マグネシウムはお腹が痛くなったりすることもなく、自然に便が出ていました。同じ便秘薬でも先ほぼ紹介したウィズワンの成分とは違うものなので、自分に合ったものを選びたいですね。

 

ビオフェルミンSプラス

最近便秘気味で、腸内環境を整えたほうがいいなと思いただいま服用中。飲み始めて2週間ほどして、かすかにましになったかもというくらいの効き目で、私には効果はあまり感じられませんでした。※効果には個人差があります。

 

エステプロラボのDDパウダー

 

こちらは粉末状のサプリメントです。キャンドルブッシュというハーブと大麦若葉が配合されています。

私は実際に試してはいないのですが、これを使用すると便が出ると私の周りの飲んだ人は言っていたので効果はあるようです。しかし、お腹が痛くなる、ゆるくなるなど次の日何もない時に飲んだ方がいいと言っていました。キャンドルブッシュにはウィズワンと同じくセンノシドという下剤成分も含まれることからサプリメントとはいえ、一日の目安量を守って摂取してください。

 

 

 

便秘の原因は1つではない

便秘の原因には偏った食生活、不規則な生活、ストレス、睡眠不足などで起こる自律神経の乱れ、運動不足、便意の我慢、水分不足なども原因で起こりますので、こちらも気にかけて生活することを心がげてください。

 

この記事を読んで、実際に試してみて効果が出た、便秘が改善した、全然効果がなかった、続けるのは難しいなどありましたら、ぜひコメントをください。

私もまだまだ勉強中ですが、一緒に改善できるものを探していきたいと思っています。

 

 

 

※整腸作用とは:おなかの調子を整えること。腸内で善玉菌が勝っていると腸内環境は健康で、便秘や下痢になる可能性も低く、肌質や免疫力の向上にもつながる。

 

健康と美容をサポート!スーパーフードの効果と栄養がすごい!!身近な6つを紹介

スーパーフードって何??

 

スーパーフード

スーパーフードとは一般的な食品比べて非常に栄養価が高い、栄養バランスが優れている、もしくは特定の健康成分が多く腹案れており健康の保持増進に役立つとされる食品のことです。

例えば、高い抗酸化作用や老化や生活習慣病を防ぐ作用、がんを予防する作用、美容に役立つ成分などが含まれている食品です。

例えば、アサイー、キヌア、カカオ、チアシードなどテレビや雑誌などで聞いたことがあると思います。

体に良さそうなのは分かるけど、具体的に何にいいのかわかりませんよね。

今日は、そんなスーパーフードが何にどういいのか知ってみましょう。

今回ご紹介するのは、よく聞く食材と身近で手に入れやすいものです。

 

※体にいいからと言って食べ過ぎには注意してください。

 

カカオ(カカオパウダー、カカオニブ)

 

カカオニブ

学名は「テオブロマ カカオ」と言い、テオブロマとはメキシコのアステカ族の神話に由来し「神様の食べ物」という意味らしいです。

カカオに含まれているテオブロミンというポリフェノールは血行良くし、緊張を和らげる作用があるためストレスやイライラの解消に、大脳に刺激して集中力や記憶力をアップさせる働きも。カフェインよりも穏やかですが、覚醒効果もあるので仕事や家事、勉強の合間に口にするのに最適です。

筆者も受験勉強の時に99%カカオチョコレートをちょこちょこつまみながら勉強していましたが、確かに集中力が上がって勉強がはかどっていたと感じます。また、苦さで目が覚めます。笑

効果:抗酸化作用、動脈硬化予防、利尿作用、集中力や記憶力を高める。

栄養素:ポリフェノール(テオブロミン)、鉄、マグネシウム亜鉛

 

アボカド

 

アボカド

「生命の源」「森のバター」と言われるほど栄養価が高い果物といわれています。

注目したいのは脂肪分。果肉の20%が脂質で、リノール酸リノレン酸オレイン酸といった不飽和脂肪酸が含まれています。不飽和脂肪酸にはLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げる働きが期待できるため、動脈硬化の予防に効果的です。特にビタミンEが豊富で細胞の酸化を防ぎ、老化防止やがん予防にも役立ちます。カリウムは体内の余分なナトリウムを排出する働きがあるので高血圧予防にもなります。実はアボカド1個分でごぼう1本分の食物繊維も含まれているので便秘予防にも役立ちます。

 

効果:動脈硬化予防、抗酸化力向上、高血圧予防、腸の健康、便秘予防。

栄養素:カリウム、ビタミンE、ビタミンB類、カロテン、パントテン酸葉酸などのビタミン類も含まれています。食物繊維、ルテイン、カロテノイド、

 

 

アシード

 

アシード


アシードはオメガ3脂肪酸であるα―リノレン酸を含む食品として注目されています。α―リノレン酸は体内の炎症を抑える働き、血流を改善し動脈硬化の予防も期待できます。1日大さじ1杯(10g)で厚生労働省が推奨するオメガ3系の脂肪酸2gが摂取できます。また、チアシードは水に浸すと10倍に膨らみゼリー状になります。このゼリー状の物体はグルコマンナンという食物繊維です。少ない量で満腹感も得られダイエットの味方にもなりますし、食物繊維が豊富なので便秘の予防や解消にも役立ちます。

 

効果:体内の炎症を抑える働き、血流を改善し動脈硬化の予防、少ない量で満腹感、便秘の予防や解

栄養素:α―リノレン酸、食物繊維、タンパク質、全ての必須アミノ酸ナイアシン、カルシウム、鉄、カリウム亜鉛、食物繊維

 

 

アサイー

 

アサイー


アサイーは過酷な気象条件、強力な紫外線の下で育つため、強い抗酸化物質を含んでいます。アサイーポリフェノールはブルーベリーの18倍で、ビタミンB群も含んでいるので疲労回復も期待できます。食物繊維はゴボウの3倍もあるので、便秘予防にも役立ちます。

効果:美容、アンチエイジング疲労回復、抗酸化作用、整腸作用

栄養素:ポロフェノール(アントシアニン)、ビタミンB1、B2、B6、B12、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム亜鉛、銅。オメガ3,6,9脂肪酸。食物繊維。

 

 

 

キヌア

 

キヌア

 

キヌアはアンデス地域では数千年前から食用とされ「母なる穀物」と呼ばれています。白米の2倍のタンパク質が含まれていて必須アミノ酸がバランスよく含まれています。

食物繊維も豊富で玄米の10倍あり、便秘解消や整腸作用のほか、食後の血糖上昇も緩やかなのも特徴です。ビタミンB1、B2、B6、ビタミンE,、葉酸カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄も豊富です。葉酸は緑黄色野菜に匹敵するほど含まれています。

 

効果:便秘解消、成長期の栄養、アンチエイジング

栄養:食物繊維、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンE,、葉酸カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄。

 

 

ブロッコリースプラウト

 

ブロッコリースプラウト

ブロッコリースプラウトとはブロッコリー発芽3日目の新芽です。これにはスルフォラファンという植物由来の化学成分(ファイトケミカル)がブロッコリーの7倍含まれています。

スルフォラファンの働きは善玉酵素生み出す遺伝子に働きかけて、解毒や抗酸化作用を活性化し、がんを予防します。人の体はたばこや食品、空気中の有害物質など発生する活性酸素でダメージを受けています。このダメージによって老化の進行や体の不調を引き起こします。スルフォラファンは熱に弱いので生でよく噛んで食べると吸収率がアップします。

 

効果:がん予防、肝臓の解毒作用の促進、老化予防(アンチエイジング

栄養素:スルフォラファン

 

 

話題になっているスーパーフードについて、少しでも知っていただけたでしょうか?

美容や健康に役立つ効能が期待できそうですね。

比較的使いやすくて、手に入りやすい6つを紹介させていただきました。

日々の食事に取り入れるなどして、栄養の補給に役立ててください。

 

参考資料

スーパーフード事典BEST50 発行所:株式会社主婦の友社